AWSアカウント
AWSアカウント画面では、AWSアカウントに関する各種情報の確認、変更ができます。
また、お客様のAWSアカウントで利用しているサービスのご利用料金を確認いただけます。 詳細はAWSアカウントご利用料金画面をご覧ください。
AWSアカウント一覧
選択中のメンバーズ組織管理下にあるすべてのAWSアカウントの一覧を表示します。表示されたAWSアカウントIDをクリックするとAWSアカウント詳細画面に遷移します。 また、現在のご利用料金をクリックするとAWSアカウントご利用料金画面に遷移します。
現在のご利用料金
現時点で集計した当月の利用料金を表します。集計タイミングによって料金がゼロで表 示されることがあります。
一括編集
複数アカウントの各種情報をまとめて編集したい場合、編集したいアカウントをチェックして 「一括編集」 を選択すると一括編集画面に遷移します。
一括編集画面では、以下の設定を一括して更新することが出来ます。
- AWSアカウント通知先メールアドレス
- 通知メール言語設定
- 緊急連絡先電話番号
更新前の情報は上書きされますので、ご注意ください。
アカウント解約/名義変更
アカウントの解約や名義変更したい場合、対象のアカウントをチェックして 「アカウント解約/名義変更」 プルダウンから選択すると申請画面に遷移します。
AWSアカウント詳細
AWSアカウント詳細画面では、AWSアカウントに関する各種情報の確認、変更ができます。
「ブックマーク」をクリックすると、AWSアカウントをブックマークに登録できます。ブックマークされたアカウントはサイドナビゲーションに表示され、すぐにアクセスできます。
AWSアカウント詳細
AWSアカウントに関する各種情報を表示します。
現在のご利用料金
現時点までに集計された当月分のご利用料金サマリー情報を表示します。「ご利用料金詳細」を選択すると、ご利用料金画面に遷移します。
AWSアカウント通知先メールアドレス
クラスメソッドからの各種通知の宛先となる、AWSアカウント通知先メールアドレス情報を表示します。
通知先は3種類あり、またそれぞれについてTOとCCの区別がありますので、計6種類を設定することが出来ます。
- 料金通知先TO
- 料金通知先CC
- 技術通知先TO
- 技術通知先CC
- セキュリティ通知先TO
- セキュリティ通知先CC
「編集」ボタンをクリックすると通知先設定を変更することが出来ます。
それぞれの項目に対して、メールアドレスを0〜6個(TOは1〜6個)設定することが出来ます。
「テストメール送信」ボタンをクリックすると、テストメールを送信します。設定しようとするメールアドレスが正しいかご確認ください。
送信されるメールの種類についてはメール通知のページを ご参照ください。
メール通知設定
クラスメソッドから通知する各種メールの設定情報を表示します。 「編集」ボタンをクリックすると設定を変更することが出来ます。
送信されるメールの種類についてはメール通知のページをご参照ください。
緊急連絡先電話番号
当該アカウントにおいてセキュリティインシデント(侵害・不正利用・漏洩等)が発生した際に、弊社オペレーションチームから電話連絡をさせていただくことがあります。複数の電話番号を登録いただいている場合には、優先度順に架電いたします。
緊急連絡先電話番号の編集ボタンをクリックすると、電話番号を登録できます。最大3箇所まで登録できます(最低でも必ず1つはご登録ください)。弊社オペレーションチームからの連絡は夜間である可能性もございます。どの時間帯でも応対可能な電話番号をご登録ください。ご登録いただいた電話番号は緊急事態以外のご連絡には使用いたしません。
セキュリティ設定
メンバーズサービスで提供している、「セ キュリティインシデントの予防および早期発見が可能な設定」を有効化、及び維持するための設定です。
- [安全なAWSセキュリティ運用ナレッジ2022]セキュアアカウントの使い方
- AWSアカウントへの自動メンテナンス設定方法
- 「AWSアカウントセキュリティ(セキュアアカウント) 入門セミナー ~面倒な設定はクラスメソッドにお任せ!~」というタイトルで登壇しました
セキュリティ設定で有効化した項目は、定期メンテナンスのタイミングで弊社が決めた設定に修復・復旧いたします。 各項目の詳細については、メンバーズサービス仕様書の作成されるAWSリソースのページをご参照ください。
セキュリティ設定の利用には、別途料金の発生する場合がありますので、ご注意ください。 例えば、セキュア設定をご選択いただいた場合は、セキュリティサービスにより少なくとも$5〜$15程度の料金が発生しますのでご注意ください。
「編集」ボタンをクリックすると設定を変更することが出来ます。
設定を変更したら「保存」ボタンを押すことで、設定した内容を保存します。 設定が反映されるタイミングはサービス内容によって異なりますので、ご了承ください。
なお、セキュリティアラート通知設定が別途必要になる場合があります。詳細はセキュリティアラート通知設定をご覧ください。